

会社名 | サンフラワー株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛媛県新居浜市新田町1丁目8−56 ワクリエ新居浜3F |
ホームページ | |
設立 | 平成24年7月3日 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 3人(男性2人、女性1人) |
平均年齢 | 48歳 |
その他認定 | ISO14001 カーボンオフセット証書 |
---|---|
市の認定 | にいはまグリーンショップオフィス |

平成28年に住宅建物取引業を開業。地域との共生・共存共栄「家と暮らしの願いをかなえる不動産ショップ」に進化しながら自然エネルギーの活用・促進に寄与してまいりました。
現在、令和7年3月3日よりワクリエ新居浜の3Fに拠点を移し、あらたな取り組みとして、蓄電池・V2Hの販売を行なっています。今後もサステナブルな社会を目指し、この愛する地元、新居浜に貢献していきます。そして、より一層子育て支援に努めてまいります。
※V2Hとは災害・停電時にEVから電気を供給するシステムです。



太陽光発電システム・蓄電池の設置促進
♦2030年に向けた指標
市内太陽光発電システム 設置屋根シェア5%獲得
♦現在の取り組み
太陽光でつくった電気で自家消費・買う電気を削減しています。電気代を節約し電力不足に貢献しています。
余剰電力活用・災害時活用・V2H設置
♦2030年に向けた指標
設置後シェア20%を目指します (50台)
♦現在の取り組み
余剰電力を売電するだけでなく、蓄電池に充電・災害など停電時に備えています。電気自動車の販売において充電場所の確保・自宅での充電時間短縮のためにV2H販売も行っています。※災害時には電気自動車からV2Hを活用して給電できます。
電気自動車の販売促進
♦2030年に向けた指標
自動車販売店 提携する(年間2・3台)
♦現在の取り組み
自社でも商用車として10年以上、電気自動車を活用しています。
自宅の太陽光発電システムで発電した余剰電力を電気自動車に充電して走行しています。V2Hを活用して充電すると充電時間が半減し、より短時間で電気自動車に充電できます。
家庭用、太陽光発電システムの販売促進
♦2030年に向けた指標
市内太陽光発電システム 設置屋根シェア5%獲得
♦現在の取り組み
太陽光でつくった電気で自家消費・買う電気を削減しています。電気代を節約し電力不足に貢献します。
蓄電池の販売
♦2030年に向けた指標
V2Hの普及年間シェア10%
♦現在の取り組み
国の施策として電気自動車を促進しているのになかなか促進出来ない理由として、「車両の価格」「航続距離」「電気の充電スポットの少なさ」「充電時間の問題」など山積みです。当社では商用車として10年以上、電気自動車を活用しています。さらに PH V車両を活用して三菱の電気自動車促進に寄与してます。市との包括契約も促進の起爆剤となってます。
余剰電力活用・災害時活用・V2H設置
♦2030年に向けた指標
設置後シェア20%を目指します (50台)
♦現在の取り組み
自宅など家庭用太陽光発電は余剰電力として四国電力に売電しています。
この余剰電力を蓄電池に蓄えて電気代の高い時に活用する事によってより一層の節電対策に貢献しています。



子育て支援など従業員が働きやすい環境ととのえています。 女性が活躍出来るように、資格取得の為の社内サポートしています。

賃金のアップに取り組みます。


LED照明により排出量削減してます。 太陽光発電システム蓄電池 施工、販売を通じて脱炭素推進しています。

太陽光システム設置・蓄電池設置促進、 V2H 施工・販売、電気自動車の普及に寄与します。


「空き家バンク」に登録など 不動産事業として空き家対策を通じ、

地域の消防団活動に賛同し参加しています。空き家をリフォームして「売りたい家から住みたい家に」をスローガンに販売促進して、空き家対策をしていきます。


当初、太陽光発電システム販売を核に蓄電池・リフォーム事業・三井住友海上火災の代理店として業務を拡大してきました。平成28年から不動産仲介業も加え、不動産売買・中古住宅販売・土地分譲・リフォーム事業・相続相談など、住宅関連事業を手掛けています。当初からの太陽光発電蓄電池に加え、V2H販売施工など脱炭素社会、サステナブルな社会目指して自然エネルギーの活用促進に取り組んでいます。2024年より王子町にて当社子会社【株式会社蓄電池屋】のモデルルームを開設しました。これからも不動産事業の空き家対策・太陽光発電を活用した持続可能な社会を目指して地域に貢献してまいります。