

会社名 | 有限会社伊藤精工所 |
---|---|
所在地 | 愛媛県新居浜市多喜浜 |
WEBページ |
|
設立 | 昭和48年1月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 30人(男性18人、女性12人) |
平均年齢 | 53歳 |

当社で製作するものは多品種少量の小さな部品がほとんどですが、日々技術を 研鑽してものづくりを通して社会に貢献出来るように社員全員が一丸となって 励んでいます。



融通が利くフレックスタイム制! | 朝夕の通勤ラッシュを避けたい!子供や両親の送迎がある!という方のために勤務時間を自分で調節できるようになっています。 |
---|---|
資格取得を応援します! | 研修・受験費用(クレーン、玉掛け、砥石取替、溶接など)会社で負担します。 |
子育て応援します! | 育児休暇を取得できます! |


ワーク・ライフ・
バランスの推進
♦現在の取り組み
仕事も家庭もどちらかを犠牲にすることなく両立できるように各々の状況に合せて出勤時間や労働時間を定めている。
♦今後取り組みたい内容
有給休暇の取得を促進する。未取得者には個別に面談して取得するように指示する。取得率が低い者には50%以上取得するように勧奨する。
女性・若者活躍
の推進
♦現在の取り組み
子育てと仕事の両立ができるように労働時間や出勤時間・退勤時間を柔軟に設定している。女性の労働衛生環境整備の一環として女性専用トイレを新たに設置した。
♦今後取り組みたい内容
現在は女性従業員の場合パート労働が多いが子供の成長に伴い本人が望めば徐々に労働時間を延長し最終的にはフルタイムで働ける機会を設ける。
その他働きやすい
職場環境の形成推進
♦現在の取り組み
通勤時間が長い従業員については勤務時間をずらして朝夕のラッシュにかからないように配慮している。また夏季は午後の気温が非常に高いため始業時間を早めて熱中症を避ける工夫をしている。
♦今後取り組みたい内容
様々なハラスメント行為を撲滅して仕事に集中できる環境づくりを目指す。具体的には機会がある毎に研修を行う。またメンタルヘルス対策も並行しておこなう。


会長からメッセージ
多様な人たちが同じ労働条件で働くということは非常に難しいことです。そこで当社ではその人その人に合った働き方を勧めています。 例えば遠距離通勤者は通勤時間を交通混雑の少ない時間帯にずらせたり、子育て中のお母さんたちには自分が働ける時間帯に働きたい時間だけ働いてもらっています。 もちろん、子どもが急病の時や学校行事の時には遠慮せずにそちらを優先するように伝えています。 また、高齢の社員は体調と相談しながら働いてもらい、完全フレックスタイム制!(何時に出社して何時に退社しても構わない)にしています。 最近よく「ワーク・ライフ・バランス」とか「働き方改革」という言葉を耳にしますが、それは難しいことではなく、仕事と生活につりあいを持たせて、性別や年齢を問わず誰もが働きやすい仕組みをつくることだと考えています。
家庭(地域活動や趣味も含む)と仕事のどちらも犠牲にすることなく両立しやすい労働環境を目指しています。